著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<23>山口洋子は平尾昌晃に「ズズとの仕事はほどほどにして」と懇願した

公開日: 更新日:

 日本中を席巻したGS(グループサウンズ)ブームで、名実共に頂点に立ったザ・タイガース。そのリードボーカルの沢田研二は、グループ解散後の1971年11月「君をのせて」でソロデビューを果たすと、2枚目の「許されない愛」がチャート4位、「あなただけでいい」(5位)、「死んでもいい」(9位)、「あなたへの愛」(6位)と連続してチャート入りし、この時期「レコ大に最も近い男」と呼ばれていた。五木ひろしの楽曲を山口洋子が作詞していたように、ソロ以降の沢田研二の楽曲は、10曲中7曲が安井かずみの作詞によるものだった。

 高校卒業後、訳詞のアルバイトを経て作詞家となった安井かずみは、「おしゃべりな真珠」(伊東ゆかり)、「シー・シー・シー」(ザ・タイガース)、「経験」(辺見マリ)、「わたしの城下町」(小柳ルミ子)と立て続けにヒット曲を手掛け、売れっ子作詞家の仲間入りを果たした。すなわち山口洋子にとってライバル的存在になるが、敵対関係にあったかというと、そうでもなかった。むしろ「同志」と呼べる間柄だった。この2年後、天地真理の「さよならこんにちわ」(作曲・筒美京平)を共作でリリースしている。両者をよく知る平尾昌晃の証言がある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」