著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<24>「平尾センセ、『姫』の山口洋子さんってどんな人だった?」

公開日: 更新日:

 73年の五木ひろしは3月にリリースした「霧の出船」が思うように伸びず、7月に満を持して新曲「ふるさと」(作詞・山口洋子/作曲・平尾昌晃)をリリース。2007年のNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」で貫地谷しほり演じるヒロインの母(和久井映見)の愛唱歌という設定で何度も流れた。また、香西かおりもこの曲をカバーしている。

 評判は上々でヒットチャートはじわじわ上がっていった。有線でも上位を走った。しかし、所属事務所の社長である野口修は不満だった。

「いい曲なんだけど、なんかこう、世間を巻き込むパワーがなかった」

 作曲を手掛けた平尾の見方は、作り手ならではのものである。

「『ふるさと』は僕にとって自信作。洋子ちゃんの詞の並びもよくて、五木君は最高にうまい……。うますぎたかもね。それがこの曲を名曲にはしたけど、いわゆる大ヒット曲にはしなかった一番の理由かもしれない」

 このままいけば、順当に沢田研二の「危険なふたり」が73年度の日本レコード大賞を獲得することになる。野口修、山口洋子ともに、焦りはピークに達していた。(つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ