著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

GW興行注目の2本「ファンタビ」「名探偵コナン」は過去の栄光を“上書き”する出色の出来映え

公開日: 更新日:

 やはり、強力シリーズものは強い。このゴールデンウィーク興行に向けて、2本の新作が他作品を圧して大ヒットしている。公開順に、「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」(4月8日~、以下「ファンタビ」)と「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」(4月15日~、以下「ハロウィンの花嫁」)だ。最終興収では、前者は50億円以上、後者は90億円以上が視野に入る(現時点での推定)。

 もし、上位2作品が50億円以上をクリアできれば、50億円以上が3本あった2019年のGW興行に次ぐ。コロナ禍以降ではもちろん最高水準となる。

 強力シリーズものが強いのは別段目新しいことではない。今の国内の興行では、興収上位作品には多くのシリーズものが入る。昨年では邦画上位20本中、10本がシリーズものだった。しかも高興収になるほどシリーズものが増える。だから、このGW興行に向けて、さきの2本が突出しても何ら意外性はない。

 というより、シリーズものだから、そこまで数字が伸びていくといったほうがいい。もともと認知度、信頼度が抜群なのだから、興行の土台が確固としてある。さらに作品の評価が高いとなれば、興行のパイは膨らんでいく。

■ヒットにあぐらをかくことなく挑戦する姿勢

 今回、興味深く感じたことがある。2本ともに作品の質が向上していることだ。人によって受け取り方は違うが、筆者は両作品ともに非常に面白く見た。興奮さえした。シリーズものだからといって、ヒットにあぐらをかいてローテーション的に作られているのではない。その都度、話の展開、見せ場の構築、俳優(登場人物)の布陣など、製作に細心の工夫が施されているはずだ。

 当たり前の取り組みかもしれないが、その実現ができそうでなかなかできない。過去の栄光にしがみついて作品のテコ入れができず、結果的にじり貧になっていくシリーズものも多い。

「ファンタビ」で出色だったのは、悪役を演じたマッツ・ミケルセンの起用だ。強靭そうな大柄な体躯の持ち主にして威圧感のある風貌が、悪役にピッタリで圧巻だった。1作目、2作目とジョニー・デップが演じた役だが、ミケルセンはデップとはまるで質の違った渋みと凄みを持ち、シリーズの悪役スタイルに新境地を生んだ。

 この人が登場すると画面が引き締まる。映画が躍動する。優しい風貌、柔らかな素振りのダンブルドア役のジュード・ロウとは、絶妙な俳優“カップリング”といえよう。冒険活劇、アクションなどの娯楽大作では悪役の存在が重要である。「ファンタビ」はミケルセンの登場により、これまでとは一味違ったパワーアップができたとみる。

「太陽にほえろ!」へのオマージュか

 一方、「ハロウィンの花嫁」で目を引いたのは、「警察学校」出身の5人組にスポットが当たったことだ。なかの2人の役名にハッとする。松田陣平と萩原研二という。明らかに、松田優作と萩原健一を彷彿とさせる。シリーズで2人の名をともに見るのは初めてだ。

 あえていわないが、2人が置かれた設定をそこに重ねれば、これは往年の人気ドラマ「太陽にほえろ!」へのオマージュと考えても、あながち間違いではなかろう。さらに今回、音楽担当は大野克夫から菅野祐悟に代わった。であれば、本作は「太陽にほえろ!」の音楽担当でもあった大野克夫への長年にわたる感謝の気持ちも、オマージュに込めたのかもしれない。

 これをもって、作品の質の向上とはいい過ぎではないかとの意見もあろうが、そうは思わない。オマージュは作品全体の質の変化にも通じる。ハードなアクション描写が多いように見えるのは、刑事ドラマの核心部分へ、映画が舵を切っていることの証でもあろう。その分、ほのぼのとした軽妙な味を持つシーンが減ったのだが、それは致し方ないところだと思う。

 質的な変化、向上を目指すことで、絶えず人気シリーズのあり方を揺り動かす。「ファンタビ」「ハロウィンの花嫁」ともにそれが顕著に出ていて感動したのである。今後の興行にどう影響を与えるのか。注目点の一つがそこにある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  1. 6

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情