計9時間!菊之助の新作歌舞伎「ファイナルファンタジーX」はあまりに長い

公開日: 更新日:

 ゲーム「ファイナルファンタジーX」が歌舞伎になった。しかも、観客席が360度回転する劇場で。

「企画・構成」、そして主演の尾上菊之助(45)は、これまでも、シェイクスピアの『十二夜』やインド神話、そして『風の谷のナウシカ』などを歌舞伎にしてきた。その延長にある企画だ。

 私自身は、歌舞伎はほとんどの公演を見に行くが、ゲームはやらない。「ファイナルファンタジー」も名前は知っているが、やったことはないし、詳しいことは何も知らない。

 だから、「あのファイナルファンタジーが歌舞伎になるのか、それは楽しみだ」とはまったく思わなかった。「菊之助がどんなことをやろうとしているのか」という興味と、360度回転する劇場、「IHIステージアラウンド東京」(東京・江東区)がどんなところなのか、そこに興味があって見に行った。

■9時間もかかる、体感型演劇

 最大の難点は、前編・後編で合わせて、9時間もかかることだ(12時に始まり、21時に終わった)もちろん、休憩はある。とくに前編と後編の間は90分の間があるし、別の日に行ってもいい。ただ、通し券で買うほうが安い。

 いまは、歌舞伎を含めてたいがいの演劇が映像に収録され、配信されたり、DVDなどで販売されるが、この『ファイナルファンタジーX』は、劇場で見ないと面白さは半減するだろう。体感型の演劇なのだ。

 劇場は中心に客席があり、それを360度囲んで、ステージがある。歌舞伎座などは舞台の中央が回転して、舞台転換がスムーズにできるようになっているが、その逆だ。360度のすべてが、いつも見えているわけではなく、120度くらいの空間で演じられる。

 外縁部のステージはいくつかに区切られていて、そこにそれぞれのセットが組まれている。俳優はそのステージを移動していく。それに合わせて、客席が回転するので、常に観客の正面で演じられることになる。予想したよりも、客席が「動く」感じはしなかった。

 この機構をうまく使った演出で、これはその場で体験しないと味わえない。背景は、歌舞伎だと書割だが、ゲームの映像が大画面で映っていて、その前で俳優たちは演じている。映像の解像度は粗い。もっと鮮明にできないものかと思ったが、そうしたら、俳優たちが埋没してしまうのかもしれない。粗い映像の前だから、俳優が浮き立っているのだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束