著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

シモーヌ・ヴェイユの生涯描く映画に奮い立つ 世界の地獄化を止める唯一の方法は「声を上げること」

公開日: 更新日:

 とりわけ映画評論家・秦早穗子さん(来週めでたく92歳!)のご寄稿は読んで心がヒリヒリした。いわく「外国映画を見る時、人種問題、宗教問題を抜かして、感情面だけで判断すると見当違いになりがち」と。人間性も詞の世界もろくに知らぬまま洋楽アーティストに耽溺していた若き日の自分に読ませたい!

 ホロコーストを生き延びてもなおシモーヌの苦難は続いた。「生存者や目撃者は、沈黙を貫くことを強いられた」という台詞があった。「『黙って生きろ』という空気が漂っていた」とも。社会はそんなシビアな要求を誰かの口からではなく「空気」に語らせようとした。でもシモーヌはその空気に抗い続けた。圧倒的な教養と勇気を備えた彼女の口を封じることは誰にもできなかった。黙することのない彼女にフランスの人びとは熱狂した。

 これを外国の古い話だと割りきることはできない。それどころか、2023年の日本を生きるわれわれにこそ必要な教訓ではないか。世界の地獄化を止める唯一の方法は、声を上げることなのだ。この春から言いつづけてきたことを、ぼくは何度でも言いたい。勇気をもって声を上げよう、と。たとえあなたは黙って逃げきることができたとしても「声を上げてもムダ」という諦めを下の世代に残した罪からは逃れられないのだから。

 監督は『エディット・ピアフ』のオリヴィエ・ダアン。主役のシモーヌは、10代から30代をレベッカ・マルデールが、40代から70代を生前のシモーヌ本人と深い交流があったエルザ・ジルベルスタインがそれぞれ熱演している。必見の一作。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去