著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

周りの目は正しいと悟り 唐沢寿明は役者として突出した個人になれた

公開日: 更新日:

 やがて、自分自身のキャラクターとは合わないと思っていたトレンディードラマに出演すると、ブレークを果たした。だから「衣装とか、メークとか、ヘアスタイルとか、自分で決めたことは一度もないんですよ。それはやっぱり、はたから見て『この役だから、この衣装を持ってきました』って衣装さんが持ってくるわけじゃないですか。それを着るのが一番正しい」(NHK・Eテレ「SWICHインタビュー達人達」2015年12月19日)と考えるのだ。

 特撮時代に「個人プレーはダメ」だと学び、デビュー当初に「周りの目が正しい」と知った。だからだろう、唐沢は何よりも周りの人たちを大事にしている。「唐沢会」と呼ばれる飲み仲間は、谷原章介伊藤沙莉、広瀬アリス窪田正孝、宇多田ヒカルら錚々たるメンツが名を連ねている。

 その初期からのメンバーである及川光博は、私生活では“引きこもり”気味だった時期に、唐沢が半ば強引に温泉に誘い出し、心を開かせた。及川は唐沢のことを「アニキ」と慕い、「僕の外食費はほとんど唐沢さんがもってるんじゃないかって」(フジテレビ系「めざましどようび」15年2月7日)と笑う。

 近年では妻・山口智子と夫婦そろってチャリティー活動も積極的に行っている。冒頭の番組でも「自分のためにはやらないんですよ。誰かのためにっていう方が、やりやすい。頑張れる」と語っている。個人ではなく周り第一。だからこそ、逆に役者個人として突出した存在になったのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒