著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

松岡茉優「ギークス~警察暑の変人たち~」は警察ドラマの“珍品”として一見の価値あり

公開日: 更新日:

 異色の警察ドラマと言っていい。松岡茉優主演「ギークス~警察署の変人たち~」(フジテレビ系)である。

 まず、刑事が活躍する話ではない。鑑識係の西条唯(松岡)、医務室の吉良ます美(田中みな実)、そして交通課の基山伊織(滝沢カレン)の3人が雑談しながら、結果的に「事件解決をアシスト」するのだ。

 ギークとは、突出した知識を持つ人や専門家を指す、アメリカの俗語。唯は記憶力、ます美は心理分析、伊織は地域情報と、それぞれが武器を持つギークという設定だ。

 これまでに、有名スポーツ選手の結婚披露宴で起きた強盗・殺人事件や、石段からの転落傷害事件に関わってきた。しかし、謎解き部分に大きな意外性や驚きがあるわけではない。それよりも3人のキャラクターショーを楽しむドラマになっている。

 たとえば、ジグソーパズル好きな唯が、事件の真相に触れると「ハマっちゃった」とつぶやく。他人の心の隙に付け込んで支配する「マニピュレーター」や、しぐさなど他者から見える部分に向けた「公的自己意識」などを得意げに解説する、ます美。そんなシーンこそが最大の見せ場だ。

 不思議なのは、定時に帰ることから「省エネ3人組」と呼ばれ、行きつけの居酒屋でくだを巻く彼女たちが、少しも仲良しに見えないこと。警察ドラマの珍品として、逆に一見の価値がある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝