著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「散歩番組」の主役は七十代に 鶴瓶、高田純次、火野正平……それぞれの味わい

公開日: 更新日:

 バラエティーほど目立たないが、根強いファンに支えられ隠れた人気を誇る散歩番組。そのルーツは1970年代から長きにわたり放送された「遠くへ行きたい」(日本テレビ系)にある。ジェリー藤尾が歌う名曲が流れるオープニング。全国各地の原風景を巡りながら人と触れ合うほっこりする番組だった。

 後に国鉄のキャンペーン、“ディスカバー・ジャパン”の原点にもなった。旅人には放送作家の永六輔やベテラン俳優を起用。味わいあるコメントも人気だった。

「同じ街を散歩するのでも、散歩人によって番組の人気、寿命も決まってくる」(放送関係者)

 この流れをくむのが現在放送中の散歩番組。いずれも長寿を誇っている。

 笑福亭鶴瓶(72)の「家族に乾杯」(NHK)は今年29年の最長寿番組。平日午前の顔になった高田純次(77)の「じゅん散歩」(テレビ朝日系)は9年だが、初代散歩人・地井武男、2代目・加山雄三から数えると18年になる。

 福岡では前川清(75)の「笑顔まんてんタビ好キ」が12年と九州ローカルの人気番組だ。

 3人の共通点は古希を過ぎた高齢者であること。

「見ている人に高齢者が多いこともあり、若手芸人の予定調和のギャグを飛ばすと散歩がバラエティーっぽくなる。高齢者のほうが親近感も出せるし、人との触れ合いも自然に見える」(元関係者)

 三者三様のキャラも番組のキモ。鶴瓶は「いい人」キャラで好感度も高く、今や散歩の達人の域。

“イケオジ”の高田は言葉遊びのうまさで見る人を和ませてくれる。前川は正統派の歌手であるが、コメディーセンスのある俳優としても活躍。バラエティー実績もあり、朴訥な話ととぼけた味で笑わせる不思議な魅力を持つ。

 今春、惜しまれながら16年で幕を閉じた「ブラタモリ」(NHK)もタモリ(78)の教養と番組の趣旨がマッチした新しい形の番組だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋