裁判長期化の松本人志は復帰してもお笑いの道は難しい さんまタイプで、タモリとは違うスタイル

公開日: 更新日:

 霜降り明星チョコレートプラネットハナコが総合司会を務めた今年の『FNS 27時間テレビ』は高視聴率を獲得した。粗品など若手が全面に出た構成で、10代や20代の支持を得た。

「頂点を極めた人ほど、時代が変わると『古い』と思われやすくなる。これがお笑いの覇者の辛いところです。今までの実力をそのまま出せば大丈夫とは限らない。"時代"を捉えないと、厳しくなる。松本さんが復帰しても、視聴者がつまらないと感じれば番組を見なくなるし、評価はあっという間に変わってしまう。今、彼を擁護しているファンは面白いまっちゃんが好きなわけで、復帰後につまらないと感じれば、多くの人は離れるでしょう」(前出の民放テレビ関係者)

 松本はこの休養中に、お笑い以外の何かに精を出した方が賢明なのか。

「テレビで長年、冠番組を持って活躍している人は単純に笑える面白さだけでなく、知的さも感じさせる。タモリさんや所ジョージさんは冗談も言うけど、博識さで視聴者を唸らせている。それに比べ、松本さんの番組はお笑い芸人・松本人志の凄さで持ってきた。明石家さんまさんと同じタイプなんですよ。じゃあ、たけしさんのようなお笑いの枠を飛び越えた地位を今から獲得できるかというと、難しいかもしれない。既に映画監督には挑戦しており、成功したとは言い難い評価を得ていますしね」(前出の制作スタッフ)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋