著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

無駄話番組「きらきらアフロ」「バラダン」を惜しむ…地上波から消える長寿番組の悲喜こもごも

公開日: 更新日:

 お気に入りだった番組の終了は馴染みの店が突然閉店してしまったようなそんな寂しさがある。

 例えば、「きらきらアフロ」(テレビ東京系)。笑福亭鶴瓶(72)と松嶋尚美(52)の台本なし、打ち合わせなしのトーク番組で、日常に起こったことや気になることを話すだけで、見ても知識や教養が身に付くわけではないが、そのユルさが魅力だった。

 要はただの無駄話だが、コロナ以降、リモート会議が主流になった時代だからこそ、そのありがたみがわかる。そういう意味でも今、必要な番組と思うのだが、23年半の歴史に幕を閉じた。

 もう一つの無駄話番組「バラいろダンディ」(TOKYO MX)も終了。夕方の「5時に夢中!」と夜の「バラダン」。MXを代表する2大生放送の一つが終わってしまい、片翼がもがれた思いだ。

 ミソもクソも一緒、専門家でなくとも政治や経済にモノ申していい、なんでもアリな雰囲気は今の窮屈になったテレビからなくなったもので。だからこそ続けて欲しかった。残念でならない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし