著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

失敗を失敗でなくしてくれた…ふかわりょうの恩人に対する深い愛情

公開日: 更新日:

「私は『ティン!』と決別した」
 (ふかわりょうテレビ朝日系「ももクロちゃんと!」9月21日放送)

  ◇  ◇  ◇

 9月28日、19年の歳月を経て一夜限りの復活を果たした「内村プロデュース」(テレビ朝日系)。その「内P」に3回目からレギュラーに起用された最古参が、ふかわりょう(50)だ。当然、今回の復活特番にも出演した。

 そんな「内P」での思い出を「とにかくねぇ、追い込まれるんですよ」などとふかわは振り返っていた。精神的に追い込まれ、何もない状態から出てきた「芸人としての魂」みたいなものが、彼の代名詞的ギャグになった「ティン!」だという。その後、芸風を変えてMCなどが主戦場になったふかわ。特番を前に「ティン!」について語った一言が今週の言葉だ。

 そもそも、ふかわは「小心者克服講座」のネタで大ブレーク。だが、ネタ番組では実力を発揮できても、通常のバラエティー番組はいわば団体芸。自分の役割が見つけられず、もがいていた。そこで救ってくれたのが「ふかわくん、君は笑われなさい」とアドバイスした東野幸治や、積極的にイジってくれたタモリらだった。そして、何より大きかったのが「内P」だったのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景