著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

藤原喜明さんは雑談では柔和な顔でも、プロレスの話になると瞬時に鋭い視線に

公開日: 更新日:

 スタッフの一人が「ヘッドロックって痛いもんなんですか?」とファンからすればとんでもない質問をすると、藤原さんが「やってみましょうか?」と立ち上がり、ヘッドロックをしはじめて……形だけの段階で「痛い痛い」と言い、藤原組長が「いきますよ」とほんの少し力を込めた瞬間「まいりました!」と藤原さんの腕をパンパン叩いてギブアップ。楽屋は大爆笑で、本番でもトミーズ健ちゃんを相手に実演し、大騒ぎでした。

 雑談の時は柔和な顔をされていたのが、いざプロレスの話になると瞬時に鋭い視線に変わり熱気、殺気が漂うその真剣度。話の端々に“命がけでやってきた”という空気がひしひしと伝わってきました。一つ間違えば命の危険もある大変な仕事ですが「好きなことを一生懸命やるだけですよ」と謙虚に話される姿が実に男前でした。何をするのも中途半端はだめだということでしょう。

 75歳でリングに立ち、俳優、タレント、陶芸家、イラストレーター、エッセイストと多才な顔を持たれている藤原組長。これからもお体に気をつけて生涯現役を全うしていただきたいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束