大泉洋「室町無頼」で時代劇の完全復活なるか? 「侍タイムスリッパー」は興収8億円の大ヒット

公開日: 更新日:

 才蔵が「六尺棒」の達人になるまでの1年間にわたる命がけの修行のシーンや、室町時代を再現した京の町並み、剣や矢が人の体を斬り、刺さるリアルな描写など、VFX映像は全編に及ぶが、実写との連動に全く違和感はない。兵衛を中心とするアウトローたちは、いずれも超人的な身体能力の持ち主だが、彼らの動きも合成をうまく使ってスピーディーかつテンポよく見せている。

 全体として貧困と病が蔓延する、社会に対する民衆の怒りが一揆の原動力になっているが、その描き方はあくまでエンタメ寄り。兵衛を含めた9人の仲間たちが、圧倒的な数を誇る幕府軍に戦いを挑む姿は、どこか「ONE PIECE」の麦わらの一味を思わせるし、今は立場が分かれた兵衛と骨皮の関係は西部劇のアウトローと保安官を思わせる。その意味でも実写の時代劇とアニメーションのアクションが一体となった世界観になっていて、一つのジャンルではくくれない面白さを持った作品だ。

 昨年、時代劇が話題にはなったが、その主な映画の興行収入の数字を見ると、「碁盤斬り」が4億円(昨年12月23日現在、以下同)、「身代わり忠臣蔵」が4.8億円、「八犬伝」が6.6億円、「十一人の賊軍」が3.9億円と、公開規模に違いがあるので一概には言えないが、いずれも大ヒットとは言いがたい。それだけに「侍タイムスリッパー」の健闘が目立つのだが、あの作品はSF、コメディー、人間ドラマ、時代劇へのオマージュなど、複合的な要素を持ったエンタメとしての面白さが、幅広い世代から支持された。「室町無頼」もエンタメとしては、それに続く可能性を秘めた作品だけに、観客の反応が気になるところ。2025年は数字の上でも時代劇の完全復活なるか。その期待がかかる一本である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃