大泉洋「室町無頼」で時代劇の完全復活なるか? 「侍タイムスリッパー」は興収8億円の大ヒット

公開日: 更新日:

 才蔵が「六尺棒」の達人になるまでの1年間にわたる命がけの修行のシーンや、室町時代を再現した京の町並み、剣や矢が人の体を斬り、刺さるリアルな描写など、VFX映像は全編に及ぶが、実写との連動に全く違和感はない。兵衛を中心とするアウトローたちは、いずれも超人的な身体能力の持ち主だが、彼らの動きも合成をうまく使ってスピーディーかつテンポよく見せている。

 全体として貧困と病が蔓延する、社会に対する民衆の怒りが一揆の原動力になっているが、その描き方はあくまでエンタメ寄り。兵衛を含めた9人の仲間たちが、圧倒的な数を誇る幕府軍に戦いを挑む姿は、どこか「ONE PIECE」の麦わらの一味を思わせるし、今は立場が分かれた兵衛と骨皮の関係は西部劇のアウトローと保安官を思わせる。その意味でも実写の時代劇とアニメーションのアクションが一体となった世界観になっていて、一つのジャンルではくくれない面白さを持った作品だ。

 昨年、時代劇が話題にはなったが、その主な映画の興行収入の数字を見ると、「碁盤斬り」が4億円(昨年12月23日現在、以下同)、「身代わり忠臣蔵」が4.8億円、「八犬伝」が6.6億円、「十一人の賊軍」が3.9億円と、公開規模に違いがあるので一概には言えないが、いずれも大ヒットとは言いがたい。それだけに「侍タイムスリッパー」の健闘が目立つのだが、あの作品はSF、コメディー、人間ドラマ、時代劇へのオマージュなど、複合的な要素を持ったエンタメとしての面白さが、幅広い世代から支持された。「室町無頼」もエンタメとしては、それに続く可能性を秘めた作品だけに、観客の反応が気になるところ。2025年は数字の上でも時代劇の完全復活なるか。その期待がかかる一本である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が