著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

亡くなった下條アトムさん「『鉄腕アトム』より僕の方が“先輩”なんですよ。そのおかげで…」

公開日: 更新日:

 先日、お亡くなりになられた下條さん、最初の話は、やはり「アトム」という“キラキラネーム”でした。

「みなさん芸名だと思われるんですけど、本名なんですよ」「からかわれたり、いじめられたりされませんでした?」と伺うと「あったのかもしれないけど、自分ではそれほど感じなかったな……それより『鉄腕アトム』より、僕の方が“先輩”なんですよ。そのおかげで手塚治虫先生にお会いできてうれしかったですね。おまけに同級生に“ウラン”という名前の女の子がいたんです。こんな偶然てありますか? それで『アトムとウラン』でテレビにも出してもらいました。そういう意味では“有名人”でしたね」と苦笑されていました。

 お父さんが俳優(下條正巳)だったので、子どもの頃から楽屋に出入りしていて「メークや衣装で別人に変わっていくのが不思議で楽しくて、自然に自分も役者になろうと思ってましたね」。

 最初は俳優業だけでは食べていけず、声優に挑戦。エディ・マーフィの吹き替えは代表作になりました。大スターの雰囲気を壊してはいけないし、どうしようか悩んだ末に“彼が日本語で話すとどうなるだろう?”と思って「ひょうきんな感じでやってみたんです。声をあてるだけじゃなくて、画面に合わせて体も動かしながらやってましたね。だからエディがやってるんだけど、自分がやってるような感覚っていうんでしょうか。彼のキャラクターを壊さないように、映画を壊さないようにっていう思いだけでしたね」。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所