著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

クソまみれシーンのために年代物のバキュームカーを探す

公開日: 更新日:

 そこで、吉原の本物のソープランド店を借りて、美術部がトイレットペーパーや泥絵の具で糞尿を作り、それを噴出させる前代未聞の撮影となった。30年前だから、古い三輪型のバキュームカーを登場させ、頑張ったものだった。おかげで迫力満点の画面にはなったけど、店の排水管を詰まらせてしまい、200万円ほど弁償金を払ったアホな思い出がある。

 実は、今度の新作にも、糞尿まき散らし場面がある。昭和期の田舎の貧しい青年たちがお金の恨みから、ソープじゃない某所に乗り込んでいく、これまた勇壮かつ哀れで悲しいスぺクタクルに挑戦したいわけだ。が、問題は“古い型のバキュームカー探し”だった。もはや、30年前とは違い、今、三輪車はどこにも見当たらないのだ。

 日本で年代物の劇用車を見つけるのは困難極まりない。50年式のトヨペットクラウンや、ブルーバード3Sさえ簡単には見つからないし、どこかのマニアが所持していても厚意だけじゃ貸してくれない。昭和が舞台の映画を作ろうとしても、車を集めるだけで金を使ってしまう。日本にはハリウッドみたいに年代車の貸出業者らしい業者もない。だから、昭和の映画も企画されなくなっている。どうしてもならCG画像でごまかすだけ。今の日本の自動車企業には古い文化を保存しておく心の余裕も金もないのだろう。

 そう思って諦めていたら、昔のバキュームカーを集めている方がおられた。しかも、我らのそんな無礼千万なシーンでも、貸してあげようとおっしゃる。心のお金持ちに出会えて感謝感激。この借りは何でお返ししたらいいだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」