著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

“闇営業”の法律的・道義的な線引きをハッキリさせよう?

公開日: 更新日:

 だが、今の時代ではあり得ない。ただし、不可抗力はある。

 知り合いの芸能プロのマネジャーがこう話してくれた。

〈地方企業のパーティー営業の依頼が来た。調べてみて問題なしとなり、実際にタレントを行かせてみたが、どうも様子がおかしい。事務所の責任でその場から離れさせるべきだったが、言うほど簡単ではなかった。他にも依頼主には問題はなくとも、一緒に写真を撮った相手が反社の人間だったということもあるだろう〉

 要するに、反社会的勢力は完全に排除することができない。重要なのは反社の人間だと知った時点と、メディアに報じられた後の対処の仕方だ。

 まずタレントは、どんな仕事であれ、事務所を通すことだ。写真が出ても事務所が責任を取る案件となり、タレントには累が及ばない。知人など個人的な付き合いで無報酬で出席する場合も、念のため事務所に相談しておくとさらに危機管理になる。

 一方、事務所は売れていないタレントの闇営業は黙認、もしくは事務所の取り分を極端に減らしてやるという対処がある。売れっ子タレントなら、「ノーギャラなら認める」といった取り決めを事前に結んでおく。契約相手が暴力団関係者かどうかの情報は、警察が個々の事案に応じて可能な限り提供してくれるので相談してみたらいい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発