命を脅かすことも…間違いだらけの「心不全治療」

公開日: 更新日:

 機械的補助の方法はいくつかあるが、日本では大抵の病院にあり速やかに使えるのが「PCPS(経皮的心肺補助法)」。この機械を血管に挿入して心臓の働きを補う。しかし、長期的には使えないため、数日程度でPCPSの挿入を外せなければ、補助人工心臓へ切り替える。

(3)年2回以上の心不全入院に要注意

 前述の通り、難治性心不全の段階になれば、心移植、あるいは補助人工心臓しか手がない。

「しかし、申し込みにはさまざまな手続きが必要とされ、急いでやっても1カ月はかかります。この手続きに手間取っている間に患者さんの容体が悪くなり、補助人工心臓が間に合わなかったケースもあるのです」

 だから主治医は、患者が難治性心不全の段階ではないかどうかを的確に判断しなくてはならない。その指標として、最も注意すべきポイントが「1年間に2回以上の心不全入院」だ。

「2回以上は尋常ではない。治療が行き詰まっている、つまり難治性心不全だと認識すべきです」

 ここまでに挙げた(1)~(3)について、「循環器内科医ならば知っているはず」と思うかもしれない。しかし、絹川教授は疑問を投げかける。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  4. 4

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 5

    池田瑛紗は藝大浪人中に乃木坂46に合格 高校も“私立女子御三家”女子学院卒の超才媛

  1. 6

    作新学院・小針監督の「不適切指導」に私が思うこと 批判するのが“無難”かもしれないけれど…

  2. 7

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  3. 8

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  4. 9

    ポップの本質からズレた、山下達郎の一連の発言への違和感

  5. 10

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も