放置は危険…「じんましん」症状消えても完治にあらず

公開日: 更新日:

 皮膚疾患には、本人が重篤性を自覚していないものが多い。「かくた皮膚科クリニック」院長の角田美英医師に聞いた。

■じんましんで死に至る

 4~5人に1人が生涯に一度は経験するといわれるのが、じんましんだ。発症者の中には、「しばらく様子を見よう」「1日経ったら、じんましんが消えたから問題なし」などと放置する人が少なくない。

「じんましんは、たいてい24時間以内に症状が消えます。しかし、それは『治った』のではありません」

 じんましんは、何らかの刺激で皮膚の肥満細胞からヒスタミンと呼ばれる物質が放出され、血管に作用して皮膚のふくらみや赤みを生じさせる。また、神経に作用してかゆみを引き起こす。

 皮膚のふくらみ、赤み、かゆみはいつの間にか消えるが、放出されたヒスタミンは体内に残る。そのため、抗ヒスタミン剤による治療は症状消失後も2週間程度続けなければならない。

 それをしなかった場合、大きな問題点は2つある。1つは、慢性化する点。1カ月以上、症状が出たり消えたりする。抗ヒスタミン剤を数カ月以上飲み続けなければならず、年単位で薬の処方のために受診する人もいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する