【脳卒中のリハビリ】東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科(東京都港区)

公開日: 更新日:

9割の人は発症から何年経ってもマヒは改善する

 寝たきりになる原因第1位の「脳卒中」。患者の約半数は片マヒなどの後遺症が出て、発症から数カ月を超えるとリハビリをしてもマヒの回復は望めないと考えられている。しかし、その定説を覆し、世界的にも注目されているのが、同科の安保雅博教授(顔写真)が考案したTMS(経頭蓋磁気刺激)治療と集中的リハビリの併用療法「NEURO(ニューロ)」だ。軽度・中等度の後遺症であれば、程度の差はあるが9割の患者は発症後、何年経過していても改善するという。安保教授が言う。

「NEUROの適応基準はいくつかありますが、対象になるのは完全に能力が失われていない上肢マヒ、下肢マヒ、失語症などです。適応外でもボツリヌス毒素注射をして、筋のつっぱりが軽減して、ある程度の動作ができるようになれば適応になる場合もあります」

 NEUROは2週間入院して行う。「TMS治療」をした後に「集中的なリハビリ」をする組み合わせを毎日(日曜は休み)繰り返す。

■退院後のやる気でその後の生活に差が…

 TMS治療とは、磁場を発生する刺激装置に付いた専用コイルを頭に当てる療法。TMSは、もともと脳神経の走行を調べる検査機器だが、その磁場の刺激頻度を利用して脳の活動量を調節できる。治療中、患者は椅子に座っているだけで、痛みなどの苦痛は伴わない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」