著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

犬を飼っているとストレスが癒やされて心臓病リスクが減る

公開日: 更新日:

 日本にもストレスと心臓疾患に関する研究があります。何らかの趣味を持っている人は、趣味がない人に比べて心血管疾患の発症が少ないというものです。ゴルフ、ジョギング、釣りなどの体を動かすような屋外での趣味だけでなく、読書、映画観賞、コンサート、ゲームといったインドアの趣味でも、差はなく発症が少ないと分析されています。趣味でストレスが解消されたり、リラックスできることが心臓を守っているといえるでしょう。

 反対に、頻繁に怒りを爆発させてストレスを抱えている人は、心血管疾患の発症リスクがアップするという報告があります。ハーバード公衆衛生大学院の研究チームが怒りと心臓病の関連を調べた9件の研究を解析したところ、激しい怒りの後では、心筋梗塞や心臓発作などを発症するリスクが4・7倍に増えていました。仮に1日5回怒ると、心臓にリスクを抱えている人は1万人当たり年間657回の心臓発作が起こる計算になり、心臓に問題がない人でも年間158回に上るといいます。

■交感神経優位の時間を減らすことが大切

ストレスを解消できない人はオンとオフの切り替えがうまくできていないということです。そうしたタイプの人は、他人よりもいいもの、評価が高いものを欲しがるような野心家が多いといえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!