著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

光がにじみ街灯が二重に見える…こんな人は白内障に注意

公開日: 更新日:

 40歳を過ぎると、多くの人に白内障症状が見られるようになります。白内障はピントを合わせるレンズに当たる水晶体が濁る病気です。水晶体は目の中に細い多数の糸(水晶体小体)で吊り下げられています。このレンズの中は、クリスタリンというタンパク質で満たされており、若い時にはほとんど混濁がありません。

 ところが、水晶体の細胞内の水を細胞外に出すポンプ作用が衰えてくると、水晶体は変性し、透明性を保てなくなります。

 最初は何となくピントがぼけた感じがします。光の乱反射が起きて街灯がにじみ、二重三重に見えたりします。視力がゆっくりと低下していき、メガネをかけるなどして目を矯正しても、十分な視力が出なくなります。

 水晶体の寿命には個人差がありますが、一般的には60~70年程度です。人生100年時代の今、白内障は誰でもかかる目の病気といえます。放っておくと失明状態になり、行動が制限されることから、認知症症状を来すこともあります。

 検査はまず矯正視力を測ります。視力が出なければ白内障の疑いがあります。次に、瞳孔をミドリンP点眼薬で開いて眼底検査と細隙灯顕微鏡検査を行います。普通の加齢性白内障だと水晶体の周りの方から中心に向かう白い混濁がはっきりと見られます。糖尿病性白内障ではレンズの後ろの膜あたりに混濁が見えます。近視の強い患者さんであれば、水晶体の中央を占める水晶体核が茶色に変色して曇りを示します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明