著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

見えなくなる恐怖が 大橋巨泉さんは目の病気“4冠王”だった

公開日: 更新日:

 今春定年を迎える医学部教授と、セミリタイアの話をしました。セミリタイアとは、完全にその世界から引退するわけではなく、仕事の一部を残しての退職です。

 その方は、2016年に亡くなったタレントの大橋巨泉氏の著書、「大橋巨泉『第二の人生』これが正解! 人生80年時代『後半生』を楽しく生きるための10の選択」(小学館)を例に挙げ、セミリタイアに成功するために何が必要かを熱心にお話しされていました。

 大橋さんが挙げた人生の優先順位は、1番が「健康」、2番が「パートナー」、3番が「財政」、4番が「趣味」。

 これらは実に大切なポイントです。特に重要なのは健康です。ついでに引用すれば、大橋巨泉さんの人生はいつも順風満帆だったわけではなく、「胃がん、その他各臓器のがん」「前立腺肥大」などの病気のほか、「網膜剥離」「白内障」「緑内障」「黄斑変性症」など多くの眼疾患も経験していたそうです。中高年に多い目の病気を、おおむねすべてお持ちであったことになります。

 その大橋さんは生前、緑内障の早期発見・早期治療の重要性を訴えるために、緑内障啓発イベントにも参加されたほか、折に触れて目の病気の怖さを語っておられました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり