著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

「陽」を補う赤貝・ネギ・ショウガでやる気を取り戻す

公開日: 更新日:

 なんだかやる気が出ない。期待を一身に受けた仕事ですら、取り掛かるのもおっくう……。そんなときはまず、食べているものを見直すことをおすすめします。

 チェックしたいのが「陰と陽のバランス」です。中医学では陰陽学説といって、この世にあるすべてのものは、陰と陽に分かれるという考え方があります。健康な体を維持するためには、陰陽のバランスが取れた「陰陽平衡」の状態であることが大切。

 どうも気力が湧かない、動きたくない、なんだか暗い気分……というときは、普段の食事が「陰の食材」に偏り、体が陰に傾いた状態である場合が多いのです。

 すべての食材も陰と陽、そしてどちらでもない中庸に分かれています。

 陽の食材は体を温め、陰の食材は冷やして潤いを与える特徴があります。代表的な陽の食材として、野菜はネギ、ニラ、ショウガ、ニンニク。肉は羊肉、牛肉。魚介類はエビ、赤貝、ナマコ。そのほか栗、クルミ、シナモン、コショウ、黒砂糖、紅茶などが挙げられます。

 一方、陰の食材として、野菜ではトマト、キュウリ、大根。肉は豚肉。魚介類はアサリ、カキ、そのほかフルーツ全般、豆腐、緑茶などがあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ