著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

トウモロコシで体の中から湿気を取り除きむくみを解消する

公開日: 更新日:

 テレワークでプレゼンだというのに、なんだかむくんだ顔……。食べてしっかり体の中から“水ヌキ”しましょう。中医学では、消化をつかさどる「脾」の働きが低下すると水の巡りが悪くなり、むくみを引き起こしやすくなると考えます。脾の働きが弱ると疲れやすい、睡眠に関係なく食後に眠くなる、朝なかなか起きられない、下痢といったトラブルも表れがちです。このタイプはとにかく湿気に弱く、雨の日にむくみが悪化します。最悪なのはこれから迎える梅雨時。むくみばかりか、頭や体が重だるい、消化不良、じんましんなどトラブルだらけになりやすいのです。

 もともと高温多湿の地に住む日本人は脾が弱いタイプが多く、とくにわかりやすいのが台風の前。むくみはもちろん、頭が重たくなる、眠気がひどくなるといった症状が表れる場合は明らかに脾が弱い証拠! 梅雨には万全の対策を講じましょう。

 むくみを解消し、梅雨時のトラブルを撃退するためには脾の機能を高め、体の中から湿気を取り除く、利尿作用の高い食材を取り入れることが大切です。

 体内の湿気を追い払うのにおすすめなのが豆類。体の余分な水分を排泄し、脾を健やかに保ちます。とくに、胃腸の消化吸収を高めて、利尿を促す効果が高いソラマメ、枝豆を積極的に取り入れましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明