お尻からヒモのようなものがニョロニョロと…生魚から感染、その正体は?

公開日: 更新日:

■サナダムシは体内で生息し続ける

 水野院長は2019年にクリニックを開院したが、「予想以上の多さで最初は驚いた」と話すのが、日本海裂頭条虫、いわゆるサナダムシに感染した患者の相談だ。

「サナダムシはサケやマスの筋肉に潜む寄生虫で、アニサキスと同様に、サケやマスを生で食べることで感染する。アニサキスの場合、人間の体内では成虫にならないので、やがて死滅してしまう。ところがサナダムシは人間の体内で成虫になり、すみ続けます」

 アニサキス症とは違い、サナダムシに感染しても多くは無症状だ。

「ただ、成虫となり生きているので、お尻から出てきたりする。また、虫体の一部が切れて便と一緒に排泄される。患者さんは『お尻からヒモのようなものが出てきた』『便にヒモのようなものが混ざっている』と驚いて、受診されます」

 サナダムシは、錠剤プラジカンテルを1回服用すれば治療終了だ。

「ところが、この薬を常備している医療機関はまれで、さらに寄生虫を的確に診断できる医師が極めて少ない。患者さんの中には『(別の医療機関で)サナダムシの治療を受けたのに、またお尻から出てきた』と訴える方が少なからずいます」

「お尻」「便」というキーワードから「サナダムシ=消化器科」と思いがちだが、消化器科の医師がサナダムシ治療に詳しいとは限らない。

 アニサキスは消化器科での治療となることが多いがサナダムシは感染症内科の受診をお勧めする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし