お尻からヒモのようなものがニョロニョロと…生魚から感染、その正体は?

公開日: 更新日:

■サナダムシは体内で生息し続ける

 水野院長は2019年にクリニックを開院したが、「予想以上の多さで最初は驚いた」と話すのが、日本海裂頭条虫、いわゆるサナダムシに感染した患者の相談だ。

「サナダムシはサケやマスの筋肉に潜む寄生虫で、アニサキスと同様に、サケやマスを生で食べることで感染する。アニサキスの場合、人間の体内では成虫にならないので、やがて死滅してしまう。ところがサナダムシは人間の体内で成虫になり、すみ続けます」

 アニサキス症とは違い、サナダムシに感染しても多くは無症状だ。

「ただ、成虫となり生きているので、お尻から出てきたりする。また、虫体の一部が切れて便と一緒に排泄される。患者さんは『お尻からヒモのようなものが出てきた』『便にヒモのようなものが混ざっている』と驚いて、受診されます」

 サナダムシは、錠剤プラジカンテルを1回服用すれば治療終了だ。

「ところが、この薬を常備している医療機関はまれで、さらに寄生虫を的確に診断できる医師が極めて少ない。患者さんの中には『(別の医療機関で)サナダムシの治療を受けたのに、またお尻から出てきた』と訴える方が少なからずいます」

「お尻」「便」というキーワードから「サナダムシ=消化器科」と思いがちだが、消化器科の医師がサナダムシ治療に詳しいとは限らない。

 アニサキスは消化器科での治療となることが多いがサナダムシは感染症内科の受診をお勧めする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?