著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

小腸閉塞で入院 最新の内視鏡検査を体験し身をもって進歩を感じた

公開日: 更新日:

 昨年の11月初旬、小腸閉塞を起こして1週間ほど入院を経験しました。医師から患者の立場になり、あらためて気づかされることがいくつもありました。

 事の起こりは、腹部の違和感でした。朝、コンビニエンスストアで購入したサラダを食べた後、胃がもたれるような感じがありました。「あれ、ひょっとしたら冷たいまま食べたので消化が悪かったのかもしれない……」というくらいのごく軽い症状でした。その日は予定6時間の心臓再手術に臨み、人工弁の取り換えを問題なく終えたのですが、その直後から激しい腹痛に見舞われました。

「これは何かあるぞ」

 そう感じてすぐにレントゲン検査をしてもらったところ、その場で「腸閉塞ですよ」と告げられました。自分でも写真を見てみると、小腸がどこかで詰まってその手前で拡張し、襞が見えている状態でした。腸管が塞がって食べ物や消化液などの内容物が通過できなくなり、痛みが出ていたのです。

 それを見て、即座にイレウス管を入れてもらいました。鼻から小腸までチューブを挿入し、腸管内を減圧する処置のことで、結局そのまま入院となりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない