「熱中症」 絶対押さえたい対策法 梅雨の合間や明けがハイリスク

公開日: 更新日:

「梅雨の合間や梅雨明けは熱中症のリスクが非常に高い。しっかり対策を講じるべき」

 こう言うのは、「いのちを守る水分補給 熱中症・脱水症はこうして防ぐ」などの著書がある神奈川県済生会横浜市東部病院患者支援センター長・栄養部部長の谷口英喜医師だ。

 気温自体は8月の方が高いが、熱中症については、梅雨の合間や梅雨明け、特に梅雨明け後1週間くらいが、リスクが非常に高い。

「人間の体には暑熱順化という機能が備わっています。暑さに慣れるに従い、暑さに強くなっていくわけです。しかし梅雨の合間や梅雨明けでは、暑熱順化がまだできていない。暑さに弱く、熱中症になりやすい」(谷口医師=以下同)

 今年の7~9月は平年並み、または平年以上の暑さだと予測されている。加えて谷口医師は、コロナの影響も指摘する。

「テレワークや行動自粛による筋力低下です。筋肉には水分を蓄える働きがある。筋肉量が少ない人は、体質的に熱中症になりやすい」

「運動習慣がない」「テレワークでほぼ自宅」「デスクワーク中心」といった人は要注意だ。タレントの所ジョージさんが2010年夏、熱中症を起こした時の様子を経口補水液の商品のCMで次のように語っていた。

「気がついた時にはもう頭がクラクラして、ドバーッと汗が出て止まらなくなって、手足にも力が入らなかった」

 熱中症の症状は突然やってくる。「自分は大丈夫」との思い込みは、危険だ。

「救急搬送されるほどの重症度になれば命の危険があります。熱中症のダメージを特に受けやすい臓器は、脳、消化器、筋肉ですが、その中で脳細胞は死滅してしまえば、治療で元に戻せません。だから、重要なのは予防。熱中症のリスクをゼロにはできないが、予防はできる病気なのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く