著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

繰り返される学級閉鎖 …いまこそマスク着用の有用性についての科学的検証を行うべき

公開日: 更新日:

 マスク中止の前後比較においては1000人当たりの感染が44.9(95%信頼区間 32.6~57.1)増加したという結果である。この感染の増加は教員においてより顕著で、教員1000人当たりの感染が81.7(59.3~104.1)増加、生徒は39.9(24.3~55.4)増加という結果である。

 マスク中止の期間に大きな流行があれば当然こうした結果になる。歴史的に見ても非ランダム化の前後研究の結果はのちに否定されるものも多い。最近では敗血症に対するビタミンB、Cの効果に関して、前後比較で報告された死亡に対する相対危険0.13というすさまじい効果が、ランダム化比較試験で否定されたのは記憶に新しい。

■日本の脚気論争では有益だったが…

 ただ前後比較が決定的なエビデンスであったという歴史的事実もある。脚気についての非ランダム化前後比較試験によって、洋食の導入前後で日本の海軍での脚気がほぼ根絶されたのがそれである。白米を主食とした和食を提供していた時期の軍艦龍驤では380名のうち脚気の死亡が25名出たのに対し、パン食を主食とした洋食の提供によってほぼ同じ航路をたどった軍艦筑波では330名のうち脚気による死亡が0名であった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束