著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

繰り返される学級閉鎖 …いまこそマスク着用の有用性についての科学的検証を行うべき

公開日: 更新日:

 学校は長時間にわたり、密閉、密接、密集の3蜜が起こりやすい状況にあり、最もマスクの効果が発揮できる環境かもしれない。これまで紹介してきたマスクのランダム化比較試験では、マスクを勧められても実際に着用するのは半分以下に過ぎず、十分な効果が得られなかった面があるが、学校でマスク着用となれば100%近くが着用する状況が達成される可能性が高い。事実、5類変更以前ではマスク着用を勧めていた学校が大部分であった。

 ただエビデンスという面で言うと、これまで紹介してきたランダム化比較試験やメタ分析で学校でのマスク着用の効果を取り出して解析した結果の報告はない。学校でのマスク着用の効果を検討した、それ以外のランダム化比較試験やメタ分析の論文も見つけられなかった。

 しかし、非ランダム化の介入研究や観察研究での報告は多数ある。そのうちのいくつかの研究を見てみよう。

■歴史的に否定されることの多い非ランダム化前後比較試験

 まず非ランダム化前後比較試験である。米国・ボストンで段階的に学校におけるユニバーサルマスキング(人と接する状況では常にマスクをすることを原則にする)を中止していく際の、生徒と教師のコロナ感染をマスク中止前後で比較した研究である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々