著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

貝原益軒の「養生訓」を読んだ医師「いかに持続的に実行できるか」

公開日: 更新日:

 能楽堂には、これまで2回ほど付き合いで行ったことがあるのですが、なにも分からなくて、飽きてきて、眠いだけでダメでした。でも、ラジオの話を聞いてからの今回は、ちょっと違う気がしました。α波が出たかどうか分かりませんが、ただボーッとして、心地よい感じで見てきました。

 2日目は、貝原益軒の「養生訓」を解説したものを読んでみました。貝原益軒のことは、その遠縁にあたる方が古いアルバムの集合写真に写っているのを見て、ふと思い出したのです。

「養生訓」の中身は、こんなことが書いてありました。適度の運動。心を穏やかに保つ。バランスよく食べる。塩分は少なく。病気にならない努力をする。朝食が消化しないうちに昼食はいけない。心は楽しく苦しむべからず……。それから、「たばこは毒である」ともあって、これも江戸時代から言われていたのですね。今はがん対策推進計画に書いてあります。

 国立がん研究センターがん情報サービスによると、「バランスのよい食生活」「適度な身体活動」「適正体重の維持」「節酒(飲酒する場合には節度のある飲酒を)」に「禁煙」を加えた5つの生活習慣に留意することで、がんのリスクが、男性で約45%、女性で約37%低くなるという推計があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒