著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「キノコががんに効く」は過去の歴史…かつて研究した友人の結論

公開日: 更新日:

 高校で同窓だったB君が、小さな日本料理屋に連れて行ってくれた時のことです。小皿に3個、料理されたキノコがのっていました。私は「友人の田舎の庭にたくさん生えていたのと同じだ。これはきっとニワシメジだね」と言うと、お店の女将さんが、「昨日、来てくれたお客さんがおいしいと言ってくれました。なかなか手に入らないのよ」とニコニコ話してくれました。

 友人の田舎の庭は、ぐるりと山に囲まれた丘にあり、秋には雑草に隠れてニワシメジが毎年生えていたのです。その庭で見つけたニワシメジをお味噌汁で何回かいただきました。これまで食べたキノコの中で一番、おいしいと思いました。帰りに寄ってみたその街のスーパーでも、道の駅でも売っていませんでした。

 秋になると、また訪ねたいと思っていました。しかし、3年ほどコロナ流行もあって、なかなか訪ねることができませんでした。今年になって、やっと行くことができたのですが、その日は陽が落ちて暗くなってから着きました。夕食にはそのキノコは出てきませんでした。

 翌朝、「庭のキノコは?」と聞くと、「今年は夏に雑草がぼうぼうと生えてしまって、私と妻が旅行中に庭をきれいにして欲しいと、庭師さんにお願いしたのが失敗でした」と言うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明