著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

小中不登校30万人、ひきこもり146万人…ともに過去最多を更新中

公開日: 更新日:

 さらに近年は、80代の親が50代の子どもの生活を支える「8050問題」が社会問題化しています。実際に誰とも合わずにひきこもりを続けるうちに精神疾患まで発症し、その通院すら拒むため「もう手のうちようがない」と嘆くある80代のご両親からは、「自分たちが倒れた後のこの子の将来が不安でたまらない」といった胸が痛くなるようなご相談を受けることも一度や二度ではありません。

 いずれにしても、不登校であろうがひきこもりであろうが、そういった問題を抱えているわが子の将来を憂い心配される親御さんの心中たるや、察するに余りあるものがあります。

■原因は凄惨ないじめやブラックな職場とは限らない

 そうした親御さんに「お子さんの不登校やひきこもりの原因は何だとお考えになられていますか?」と尋ねると、多くの方は「わからない」と言い、あえてと問うと「いじめに遭ったせいで」「学校や職場の対応が悪かったから」といった意見に加え、「親が甘やかし過ぎたせいではないか」といった声も聞こえてきます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態