著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

克服には親の「傾聴」「共感」こそが特効薬になる

公開日: 更新日:

 問題は、本人にその意思が皆無、またはそれがあるのかどうかもわからない、そして抱えている精神障害が治療に反応しないとか、そもそも専門家ですらどうしていいかわからないという深刻で根深い病理を抱えた場合です。

■精神疾患の難治化や発達障害による不適応の背景に感情不全

 私自身は、精神疾患を発症や難治化に至らせる要因、抱えている発達障害やパーソナリティ障害で不適応を生じる背後には、この感情不全の問題が大きいと理解しています。実際、これまで100%薬で治療すべきと信じられてきた多くの精神疾患においてさえ、昨今の諸外国の最先端のエビデンスは、感情不全を取り扱う重要性を支持する研究が認められてもきているのです。

 つまり、ひきこもりも精神障害もその根っこは本質的には一緒で、分けて考えるべきではなく、互いに悪循環を生じる一方で、感情不全を解決することができれば、どちらも好循環を生みながら二人三脚で改善していくのです。

 そしてここからは多少耳の痛い話ですが、強く訴えたいのは、この感情不全に至る背景には、親子間の関わり合いにおけるボタンの掛け違いの影響が極めて大きいということと、そこにおける親の意識改革こそがこの感情不全の特効薬、ひいては不登校やひきこもりの解決の鍵だという重大な事実なのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ