子どものいびきを見逃すな(4)子どものアデノイドは切除してもまた大きくなる

公開日: 更新日:

 大人の睡眠時無呼吸症候群の診断基準における「重症」の定義は「10秒以上の呼吸停止や呼吸低下が1時間に30回以上」。子どもは大人とは異なり、「呼吸停止や呼吸低下が1時間に10回以上」とされている。

 子どもの睡眠時無呼吸症候群の原因の多くがアデノイド・口蓋扁桃肥大であるため、肥大の程度が高度で睡眠ポリグラフ検査や簡易検査で重症の睡眠時無呼吸と診断されれば、アデノイド切除術や口蓋扁桃摘出術の適応としている施設が多い。

「では、中等症ならどうか? 日本小児呼吸器学会が行った全国調査では、日本の多くの施設が手術を行っていました。ただ、手術は患者さんや家族への負担が大きいですし、3歳未満では行いづらい。アデノイドは完全に摘出できないので、低年齢で手術を行うと、術後にまた大きくなって再手術が必要となる場合もあります。僕が見たお子さんでは、再々手術となったケースもあります」(小児の睡眠障害を専門とする「尾張こどもの睡眠・呼吸・アレルギークリニック」の杉山剛院長=以下同)

 子どもの睡眠時無呼吸症候群ではしばしば、アデノイド・口蓋扁桃肥大にアレルギー性鼻炎を併存しているので、ステロイド点鼻薬などでアレルギー性鼻炎による鼻詰まりを解消する。アレルギー性鼻炎は、原因となる物質に反応して起こるので、例えば花粉が原因の場合、季節によって睡眠時無呼吸症候群がひどくなったり軽くなったりすることも。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変