糖尿病の患者には「血糖トレンド」の把握が重要になる…11.14は「世界糖尿病デー」

公開日: 更新日:

夜間低血糖や生活改善に有効

「当院では糖尿病で受診する患者さんの10%はインスリン注射が必要です。その多くが糖尿病治療歴が長い高齢の患者さんで、一部の患者ではCGMを使っています。こうした患者さんは知らず知らずのうちに夜間低血糖を起こしているケースがあります。CGMで計測することでその発生を知り、対処することができ、持効型インスリン量を減らすことにもつながります」

 低血糖とは、糖尿病をインスリンやインスリン分泌促進薬で治療している人に現れる緊急的状況で、血糖値が正常値よりも低下したり、乱高下したときにみられる。大量の発汗、顔面蒼白、手足の震えから意識障害、けいれん、昏睡状態などに陥り、命を落とすこともある。

「高齢者や糖尿病歴の長い患者さんの場合、昼間でも低血糖に気づかないケースが多い。CGMの機種によっては低血糖を感知すると、設定した家族などの連絡先に知らせてくれる。ある患者さんは低血糖になると妻から『あなた、低血糖になっているから補食して』とスマホに電話がかかってくる、とおっしゃっておられました」

 また、インスリン注射を長く続けると、同じ種類と量の薬を同じ場所に打っているのに同じ効果が得られなくなることがある。その原因のひとつが「インスリンボール」だ。インスリン注射を同じ場所に打ち続けることで皮膚の下にできる塊で、十分な薬剤が体内に吸収されず、血糖コントロールが乱れることになる。

 高齢者の中にはそれを理解できず、他の場所に打つことを拒否する場合もある。しかしCGMがあれば、血糖コントロールの乱れを視覚で確認できるため、高齢者の理解が得られやすいという。

 いったん糖尿病になると、食べたいものを食べられず、四六時中がまんの生活を強いられる。そんな時代は過去の話。糖尿病としっかり向き合い、新たな情報を得て自ら工夫し行動すれば、健康で幸福な環境をつくり出すことは可能だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景