脳卒中・心臓病・動脈硬化の対策には血糖トレンドが役立つ

公開日: 更新日:

 糖尿病治療で重要な血糖コントロール。近年、血糖コントロールは「点」ではなく「線」で見よう、つまり「1日の中で血糖がどう変動しているかを見よう」という動きが高まっている。血糖コントロールを「線」で捉えることを、「血糖トレンド」と呼ぶ。

 血糖は1日の中でも上がったり下がったりを繰り返す。運動食事などの影響も受ける。この上下が小さい方がよく、逆に血糖の上下の幅が大きい場合、動脈硬化が進行し、脳卒中心筋梗塞などのリスクが高まる。だから、血糖トレンドを見ることが大事なのだ。

 これまでは血糖をリアルタイムで把握する方法として、血糖自己測定が行われていた。しかし1日数回、血糖自己測定をしている人でも「点」での数値なので、血糖トレンドをチェックしづらかった。しかし、血糖を持続的にモニタリングできる「フラッシュグルコースモニタリング」が登場。状況が変わった。

「測定回数が制限されずに継続的に日内の血糖変動を把握でき、1日の変動を線で見ることができます。睡眠中の血糖変動も見ることができるため、夜間の無自覚性低血糖を把握し、血糖変動を適正化することにおいても強力なツールといえます」(東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科の西村理明教授)

 フラッシュグルコースモニタリングは、上腕部に500円玉のセンサーを貼り、リーダーでスキャンして使う。血糖自己測定のように指先から血液を採血しないため、それに伴う痛みや手間を嫌がる人にも好評だ。糖尿病なら健康保険適用。糖尿病でなくてもインターネットから購入できる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々