著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【おからクッキー】食物繊維たっぷり…腸内環境を整えダイエット効果あり

公開日: 更新日:

 おからクッキーは、日本の伝統的な食品である「おから」を利用したヘルシーなスナック。大豆から豆腐を作る際に生じるおからは、煮物や炒め物として家庭料理で古くから親しまれてきました。

 その主成分である食物繊維は、腸内で水分を吸収して膨らみ、便のかさを増やすことで便秘予防に役立つだけでなく、腸内環境の改善が期待されています。例えば、「日本乾燥おから協会」によれば、おからパウダーに含まれる食物繊維が腸内細菌のエサになり、腸内環境を整える働きがあるとされています。また、早稲田大学の研究では、麹菌を用いて発酵させたおからが、マウスの脂質代謝を改善し、脂肪の蓄積を抑制する効果が確認されています。

 さらに、食後血糖値の急上昇を抑える作用も報告されています。2018年の「日本栄養改善学会」では、テンペ菌で発酵させたおからにバナナを加えた「オカラ発酵素材(OTB)」を用いて、健常者を対象に食後血糖値と血清インスリン値への影響を探索的に検討したところ、OTB摂取後の食後血糖値の上昇に有意な差は見られなかったものの、食後30分の血清インスリン値が対照食と比較して有意に低い値を示したといいます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”