著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

認知症で舌がん…対話困難な患者とどう信頼関係を構築していくか

公開日: 更新日:

 在宅医療では対話が重要ですが、中には会話がうまく成り立たない患者さんもいます。

 その理由はさまざまです。病気によって発話機能が損なわれ、一般的な会話が難しくなることもあれば、患者さんの性格による場合もあります。特に高齢になると、感情のコントロールが難しくなり、怒りっぽくなることで対話が困難になることも少なくありません。

 また、突然怒りっぽくなったり、ささいなことで感情をあらわにする場合、認知症の初期症状のひとつである「易怒性(いどせい)」が現れている可能性もあります。

 今回の患者さんは、病院から紹介を受けた60代前半の舌がんを患う女性でした。申し送りには「易怒性が強く、人をなかなか信用しない。診察の時間に来なかったり、舌がんの手術の影響で話しづらさがあることから病状について話してくれなかったりするため、関係構築が難しい」と記されていました。

 実際、私たちが初めて自宅を訪れた際も、見知らぬ人が来たということで入室を拒まれ、玄関先に立ったまま、ベッドにいる患者さんと大きな声でやりとりをするほどでした。さらに、発話が不明瞭なため何度も聞き返すと、「今は私が話してるんだから黙って聞け!」と怒鳴られてしまう始末でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩