著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

認知症で舌がん…対話困難な患者とどう信頼関係を構築していくか

公開日: 更新日:

 在宅医療では対話が重要ですが、中には会話がうまく成り立たない患者さんもいます。

 その理由はさまざまです。病気によって発話機能が損なわれ、一般的な会話が難しくなることもあれば、患者さんの性格による場合もあります。特に高齢になると、感情のコントロールが難しくなり、怒りっぽくなることで対話が困難になることも少なくありません。

 また、突然怒りっぽくなったり、ささいなことで感情をあらわにする場合、認知症の初期症状のひとつである「易怒性(いどせい)」が現れている可能性もあります。

 今回の患者さんは、病院から紹介を受けた60代前半の舌がんを患う女性でした。申し送りには「易怒性が強く、人をなかなか信用しない。診察の時間に来なかったり、舌がんの手術の影響で話しづらさがあることから病状について話してくれなかったりするため、関係構築が難しい」と記されていました。

 実際、私たちが初めて自宅を訪れた際も、見知らぬ人が来たということで入室を拒まれ、玄関先に立ったまま、ベッドにいる患者さんと大きな声でやりとりをするほどでした。さらに、発話が不明瞭なため何度も聞き返すと、「今は私が話してるんだから黙って聞け!」と怒鳴られてしまう始末でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明