プロボウラーの渡辺けあきさん心内膜炎から脳梗塞を発症した体験を語る

公開日: 更新日:

4月からボウリングを再開し6月にトーナメント出場

 私の脳梗塞は、視床と中脳に起こり、少量の脳出血もあったので、後遺症は左半身麻痺と複視です。1カ月は左半身に力が入らず、左目の瞳を動かすことができないので焦点はバラバラ。二重どころか、1つのコップが40~50センチも離れて2つあるかのように見えていました。「動眼神経麻痺」というそうで、治る人は3割と聞きました。でも、リハビリの甲斐あって徐々に回復はしています。まだ物は若干二重に見えますし、左方向を横目で見ると右目が遅れてついてくるので、めまいを感じることがあります。だから振り向くときは体ごと向くよう心掛けています。体調に波はありますけれど、体の麻痺はほぼありません。

 ボウリングで培った体力が回復に大いに関係したと思います。「ここまで回復するのは珍しい」と医師も驚いていました。それでも、「退院後は1日1万歩を目標に歩いてください」と言われました。体の筋力がなくなると心臓に負担がかかるので、心臓病患者に運動は一生のノルマ。ただ、術後は人より心拍数が速くなったので疲れやすく、やりすぎもNG。とにかく心拍は常に気にして、脈や血圧とともに朝昼晩、毎日測っています。

 薬は心拍を抑える薬と、神経復活にいいというビタミン剤、血液サラサラの薬を飲んでいて、2カ月に1度は検診も受けています。

 じつは4月からボウリングを再開し、6月にはトーナメントに出場しました。つくづく、ボウリングはリハビリにちょうどいい運動量だと思いました。ボールの動きを目で追うことや、ピンが瞬時にどう飛んだかを見るのもプロには必要なことなので、目のリハビリにも適しています。

「継続は力なり」と言いますけど、脳梗塞のリハビリは毎日の積み重ねが必要です。やってもやっても変化がない時期もくるけれど、それでもやり続ける。もっといえば、リハビリは後遺症を自認する前から始めるのがベスト。とにかく即始めることが早く回復する方法です。

 ひとつ後悔しているのは、「熱中症でしょう」と言われたとき、「そんなはずない」と思いながら、「もっと検査してください」と言えなかったことです。あの段階で感染性心内膜炎がわかっていたら、脳梗塞にならずに済んだはず。納得がいかなかったら遠慮しちゃダメだと学習しました。今風にいうなら「自分ファースト」。だから最近、「ずうずうしくなった」と言われます(笑)。

(聞き手=松永詠美子)

▽渡辺けあき(わたなべ・けあき)1992年、栃木県出身。2012年、日本プロボウリング協会のプロテストに合格してプロ入りし、「中日杯2019東海オープンボウリングトーナメント」で優勝を果たす。普段はボウリング場のインストラクターとして活動している。テレビアニメ「ルガーコード1951」などで声優も務めている。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です