台風襲来の前に「自宅撮影」を 万全期すなら“アノ手”が…
またもや台風が上陸した。それでなくとも近年は、突然のゲリラ豪雨や河川の氾濫による建物浸水、土砂崩れによる流失が増えている。
そこで、もう一度チェックしておきたいのが、火災保険の補償内容の確認。水災補償に入っていれば、建物の浸水被害はもちろん、車の水没や塀が倒れて隣家の車を傷つけた場合などにも補償してくれる。また、補償対象が家屋のみか、家財も含まれるのかもあわせて確認しておきたい。
だが、うっかり忘れがちなのが、「自宅の撮影」だ。災害での損害が、被災か家の劣化か特定できず、罹災証明(自然災害による住居の被害)や被災証明(物置や立ち木など)が下りないケースもあったりする。台風が去った後、役所の人とモメないためだ。火災保険の支払い手続きには、この証明書が必要になる。そのためデジカメで家屋のほか、部屋の家具もパチリ。また、床上浸水するような場面に遭遇したら、気を落ち着かせてその光景も忘れずに撮影しておきたい。