著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

母体はイエズス会 神奈川「栄光学園」少数精鋭教育の強み

公開日: 更新日:

 新型コロナ騒動の影に隠れ、2020年の大学受験戦線の結果はあまり話題になっていないが、栄光学園は例年通り、安定した力を発揮している。東大合格者数は57人で全国第10位。この5年を振り返っても、16年57人(8位)、17年62人(8位)、18年77人(5位)、19年54人(9位)となっている。

「1970年代後半からずっと、東大合格者数ベスト10の常連ながら、ベスト3に入るような華々しさはない。しかし、それは当然なんです。私立進学校の大半は1学年の生徒数が300~400人。一方、栄光学園の場合は1学年180人しかいない。でいながら、この位置を保っているのは凄いこと」

 こう解説するのは大手予備校の幹部。何か栄光学園だけの特別なカリキュラムはあるのだろうか。「他の伝統校とあまり変わらない」と話すのは同校関係者だ。

■特別なカリキュラムはない

「3年生の夏休みに希望する生徒を対象に無料の進学講習を実施していますが、これは他校もやっていることでしょう。強いて挙げれば、中学1年の時から、テーマに対して自主的に解決できるようにする『自学自習精神』を重視していることぐらい。ただ、こうした考え方を取り入れている伝統校は多いですし、それほど特別なことではないような気がします」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇