著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

母体はイエズス会 神奈川「栄光学園」少数精鋭教育の強み

公開日: 更新日:

栄光学園(神奈川県)

「うちの生徒は純粋培養のひ弱なイメージが強いかもしれませんが、世間が思っているよりもずっと、たくましい」と話すのは、神奈川県の名門男子中高一貫校「栄光学園」(鎌倉市)のOB。

「ミッションスクールなので、特に文武両道が奨励されるような校風ではない。2時限目と3時限目の間に全校生徒が上半身裸で運動する『中間体操』というイベントはありますが、それよりも通学ですね。これで鍛えられるんです。心臓破りの坂を6年間、月曜から土曜まで毎日、通わなければならないんですから」

 栄光学園はJR大船駅から徒歩15分。最初は平坦だが、途中から坂になり、10分近く、ひたすら登らなければならないのだ。勾配がきつく、かなり足腰にくる。バスもあるのだが、生徒たちは駅から徒歩で通学するのが原則になっている。

 ところが今春は、全長25㍍の巨大な大船観音の下を栄光学園生徒がゾロゾロと登っていく朝のいつもの光景がなかなか見られなかった。新型コロナウイルスの影響で休校を余儀なくされたからだ。6月3日、分散登校・短縮授業の形で、ようやく新学期が始まった。7月6日からは通常の形に戻る予定になっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然