著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

不安や喜びを共有 福島沖地震でClubhouseの新側面が見えた

公開日: 更新日:

 ルームの役割は、モデレーター(主催者)、オーディエンス(聴者)、オーディエンスの中から選ばれたスピーカー(話し手と聞き手を兼任)という主にこの3つ。

 ラジオのように聞き手専門に回る人もいれば、投資家やインフルエンサー、起業家などが集まり、ビジネスに関する議論に積極的に参加している人もおり、オンラインサロンのツールの一つとして使っている人もいるようだ。

 上位に位置しているルームでよく見かけるのは、「フォローを増やす目的の部屋」だったり、「起業家や経営者の交流を目的とした部屋」だったり、どちらかというと「ビジネス」や「自分の行なっていることに還元できる」という各々の目的を見出した人が、クラブハウスを有益に使っているという印象だ。

 そもそも、本国では起業家などの間で話題となっているSNSなので、やはりビジネスツールとして“使えるかどうか”が肝となるだろう。

■ある程度お互いの素性が分かっている安心感


 しかし、新たなクラブハウスの可能性を感じさせる場面があった。2月13日の23時8分頃、福島沖でマグニチュード7・1規模の地震が発生した時のことだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する