著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

不安や喜びを共有 福島沖地震でClubhouseの新側面が見えた

公開日: 更新日:

 最近、ニュースやSNSでよく目や耳にする「Clubhouse(クラブハウス)」。昨年、米国で始まった新しいサービスだが、1月下旬頃、日本にも上陸しあれよあれよという間に話題となった。も芸能人や著名人が次々と参加し、賛否両論のリアクションを残しているが、「有益な使い方」を見出している層と、「一過性コンテンツ」として離れていく層に二極化しつつある。

 音声版SNSということはなんとなく知っている方も多いと思うが、実際にどのように使われているのか。そしてどのような使い方ができそうなのか。その可能性も含めて少し考えてみたい。

■mixiに近い利用条件

 前述したようにクラブハウスは音声のSNSだ。しかも録音や内容を他で公表することは禁止されているので、リアルタイムで参加することが前提となる。利用できるのは18歳以上でかつ、招待された人ということであるが、これらの条件で彷彿とさせるのはかつて流行したSNS「mixi(ミクシィ)」だ。

 ミクシィは、いわばSNSの先駆け的存在。特徴の一つが「コミュニティ」といって、同じ趣味などを持つ人たちで集まる掲示板のような部屋で情報交換したり、やりとりを楽しんだりしていたが、クラブハウスの方向性もそれに近いと感じる。クラブハウス、ツイッターやインスタグラムのようにフォローをし合うことはできるが、直接的なコミュニケーションは「ルーム」を通して行われる。イメージ的にはZoomの音声版といったところだろうか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑