新卒3年以内の退社が3割に 離職理由は「社風に合わない」「人間関係」
新規学卒就職者(大卒)の入社1年目での離職率は10.6%(2020年度)、就職後3年以内での離職率は31.2%(18年3月卒業者)に上る。
コロナ禍の拡大が真っただ中だった昨年は、新卒者の募集中止や採用枠を絞るなど、厳しい就職戦線が伝えられた。ところがこうした厳しい採用環境の中でも入社1年目で1割を超える新入社員が退職。さらに就職後3年以内では新規学卒者の約3割が退社しているのである。
厚生労働省若年者・キャリア形成支援室が10月22日、新規学卒就職者の離職状況を公表した。それによると新規学卒就職者(18年3月卒業者)の入社後3年以内の離職率は31.2%となった。1年目の離職率は11.6%、2年目11.3%、3年目は8.3%だ。
離職率が最も高い業種は宿泊業・飲食サービス業(51.5%)で、生活関連サービス業・娯楽業(46.5%)、教育・学習支援業(45.6%)、医療・福祉(38.6%)、小売業(37.4%)と続く。
人材採用に企業は多くのコストをかけるが、とくに新規学卒者の採用ではコストが増える。大手電機メーカーの幹部社員が実情を語る。