若年層や女性が感染しやすい…「オミクロン株」の怖さと対策を専門家に聞いた

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」とみられる感染の猛威は勢いを増すばかり。国内では昨年9月4日以来、4カ月ぶりに新規感染者が1万5000人を超えた。「オミクロン株」は「デルタ株」に比べて重症者数が少ない傾向がみられるものの、厚労省の専門家組織の会合では、潜伏期間が平均3日程度と従来の5日より短く、「これまで経験したことのない速さで新規感染者数が急増している」と指摘されている。

 感染拡大防止に向け、岸田首相は3回目のワクチン接種を呼び掛けているが、3回目の接種率は13日現在で全人口の0.8%にとどまる。「オミクロン株」や3回目のワクチン接種についてどう考えればいいのか。国立病院機構京都医療センターの林琢磨氏(がん医療研究室長)に聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 ──「オミクロン株」は軽症と言われていますが、どう捉えればよいのでしょうか。

 新型コロナウイルスのアルファ型ウイルス、デルタ型ウイルスの両変異体と比較したオミクロン型変異体に関する臨床研究が2021年12月30日、米国医学専門誌JAMAに報告されました。それによると、オミクロン型の全感染者の約32%に急性呼吸器疾患が認められ、同約18%の感染者がICU(集中治療室)に入院し、エクモ(人工心肺装置)を含む酸素供給治療が行われました。全感染者での死亡率は約3%で、同約24%がワクチンを2回接種していました。感染者の平均年齢は36歳と若く、また、これまでの感染者は男性が多かったのですが、オミクロン型は男性が39.2%、女性は60.8%でした。

 これまでのウイルス変異体の潜伏期間は、4.8日から5.1日でしたが、オミクロン型の潜伏期間は3日とされ、明らかに短い。

 東京都の第6波の感染状況をみても、全感染者の約62%が20~30代。約48%がワクチンを2回接種していました。

 南アフリカと日本では、カルチャーも医療体制も異なります。しかし、両国のオミクロン型の感染状況から言えることは、「30代などの若い年齢の人々への感染」「ワクチン2回接種者へ高頻度の感染」「女性感染者が多い」という共通事項が認められます。欧米では、オミクロン型の感染者には、痒みを伴う赤い発疹も確認されています。また、これまでの変異体と同様、息苦しさ(息切れ)、強い倦怠感、発熱、下痢などの症状が認められ、日本人感染者の報告では無症状の感染者は4%未満です。

 これらのことから、オミクロン型は軽症との印象がありますが、そうではないと捉えるべきでしょう。

 ──「オミクロン株」はワクチンを2回接種している人にも感染しますが、それでもワクチン3回接種の効果はあるのでしょうか。

 日本国内で現在、接種されているワクチンは、従来型(武漢型)のスパイク糖蛋白質のアミノ酸の情報を基本として作られています。オミクロン型のスパイク糖蛋白質は、従来型の30か所のアミノ酸変異を有しています。そのため、スパイク糖蛋白質の立体構造(骨格)は、従来型とオミクロン型では異なります。

 諸外国の臨床研究によると、オミクロン型に対するワクチン(ファイザー、ビオンテック)の免疫効果は約10%でしたが、ファイザーのワクチン3回接種による免疫効果は約70%あり、ファイザー2回とモデルナ1回接種による免疫効果は約80%だったと報告されています。ワクチン接種回数による入院リスクは、1回が48%、2回が28%、3回が12%なので、おそらくワクチンの3回接種がオミクロン型の感染拡大を防止する方法の1つと考えられます。

 ──日本政府は3回目接種を呼び掛けていますが、なかなか進んでいません。

 残念ながら、現在も日本国内でワクチンを製造販売していません。そのため、日本政府は海外からワクチンを購入しなければならず、(ワクチンを製造販売している)ファイザー社やモデルナ社と交渉が必要。さらにEU(欧州連合)ともワクチン配分などについて相談しなければならない。つまり、他の先進国と比べてワクチンの輸入に時間がかかるわけです。

ワクチンの3回接種が好ましい

 ──ワクチンの3回接種が呼び掛けられる一方で、世界にはブースター接種を繰り返す戦略を「適切ではない」との声もあります。

 ワクチン接種の普及において、現在、世界的な偏りが生じています。欧米ではワクチンの2回接種が一般的ですが、アフリカや南米ではワクチンの1回接種が10%未満の国もある。1月13日時点で、アフリカ国民の85%以上がいまだに1回もワクチンを接種していないのです。そのためWHO(世界保健機関)は、COVAX(ワクチンを共同購入し途上国などに分配する国際的な枠組み)を中心にアフリカ55か国へのワクチンの配給を欧米に呼び掛けています。WHOは昨年12月22日の会見でも、欧米で遂行しているワクチンの3回接種よりも、アフリカ55か国に対するワクチン配給優先を強く主張しています。

 ──デルタ型とオミクロン型の両方の特徴を併せ持つ新たな変異株「デルタクロン株」の報告もありますが、引き続き感染防止に向けた具体策は何でしょうか。

 WHOが今後、この新規ウイルス(デルタクロン株)の感染者などへの疫学調査を行い、医学的な性質が精査されると思います。その調査結果によって、「懸念される変異株(VOC)」や「注目すべき変異株(VOI)」に分類されるでしょう。いずれにしても、日本政府は(引き続き)水際対策を強化するのが好ましいと思います。

 先ほどワクチンの効果について説明した通り、感染予防のためには機会があればワクチンの3回接種が好ましいと思いますが、副反応も認められるため、不安を覚える人は接種会場などの医療担当者に相談した方がいいでしょう。

 また、非布マスクの着用と人混みを避けることが、最も安価で簡単な感染防御方法だと思います。

(聞き手=遠山嘉之/日刊ゲンダイ)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

  2. 2
    侍J王座奪還も栗山監督に退任報道 その裏で浮上する後任候補3人…王貞治氏“推し”は?

    侍J王座奪還も栗山監督に退任報道 その裏で浮上する後任候補3人…王貞治氏“推し”は?

  3. 3
    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

  4. 4
    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

  5. 5
    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円

    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円

  1. 6
    侍J守護神・大勢は堂々のメジャー宣言…“品評会”で評価上昇の巨人勢、原監督は内心複雑か

    侍J守護神・大勢は堂々のメジャー宣言…“品評会”で評価上昇の巨人勢、原監督は内心複雑か

  2. 7
    道端ジェシカ容疑者“泳がせ逮捕”はMDMA常習だからか…元麻取は「売人」の可能性も指摘

    道端ジェシカ容疑者“泳がせ逮捕”はMDMA常習だからか…元麻取は「売人」の可能性も指摘

  3. 8
    衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ

    衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ

  4. 9
    「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

    「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

  5. 10
    侍J“メンタル安定剤”のダルビッシュ 3試合5失点だからこそ自己最多超えの「20勝」まであるぞ

    侍J“メンタル安定剤”のダルビッシュ 3試合5失点だからこそ自己最多超えの「20勝」まであるぞ