著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま筑付高合格で保護者の間に動揺広がる…「子供が受験勉強に集中できるのか」

公開日: 更新日:

 かつて進学先候補だった学校で同様の騒動が起きている。2017年9月、中高一貫共学校・渋谷教育学園渋谷(渋渋)の文化祭「飛龍祭」にお茶の水女子大学付属小学校5年生の悠仁さまがお忍びで姿を見せた。この一件でにわかに、筑附とともに渋渋が中学の進学先有力候補として急浮上した。

「お忍びといっても、当然ながら学校側には事前にちゃんと連絡がありました。進学先候補になったことについては、田村哲夫理事長兼校長はまんざらでもない様子でした。もし、そうした打診があれば、真剣に検討したのではないかと思います」(学校関係者)

 一方、保護者の間では戸惑いが広がった。もし悠仁さまが渋渋に入学するようなことになれば、筑附と同様、生徒たちが落ち着いて学園生活を送れないと考える親が少なくなかったのだ。真相について保護者が学校側に問い質し、教員たちが答えに窮する場面も見られたという。だが結局、秋篠宮家の判断で、中学段階での他校への進学は見送られ、そのままお茶水女子大付属に内部進学。その結果、渋渋は候補から消えた。同校は完全中高一貫で、高校からの募集はないからだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明