著者のコラム一覧
佐藤智教育ライター

2月17日発売の「10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が好評発売中。他著書に「公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント」(同)など。

卒業生へのアンケートで浮かび上がった「学び続ける力」を養う家庭の条件

公開日: 更新日:

■好奇心、探究心を養うにはどうしたら?

 これからの時代に必要な「学び続ける力を持つ頭のいい子」に育てるためには、好奇心、興味関心、探究心を養うことが重要です。それには家庭や学校での多様な体験が重要だといわれています。これに関して、SAPIX小学部が卒業生の保護者に向けてアンケート調査をしたところ、面白い結果が出ました。

「お子さんと一緒に料理を楽しむ機会をつくっていましたか?」という質問に対し、約77%のご家庭が「はい」と回答したのです。また、「年に1回以上は、お子さんと一緒に旅行に出かけていましたか?」という質問に対しては、実に約92%のご家庭が実施していることもわかりました。

 もう一つ、学び続ける力を持つ頭のいい子が育つ上で大切なのは、何か言われたらそれに対し、「本当にそうなのかな?」「ここおかしくない?」「なんで?」と批判的に考える姿勢だといいます。こちらについては、SAPIX小学部広報企画部の広野雅明さんが本書で解説してくれているので引用します。

〈いい意味で空気を読まずに、とことんわかりたいと思って疑問を投げかけてくる子は、好奇心をもっています。また、みんながわかっていることだからと鵜呑みにしない姿勢ももち合わせているのです。クラスのなかに、ほかにわかっていない子は必ずいるので、質問してくれたことが結果的にクラス全体の学びになることがほとんどです〉

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」