著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

自治医大ケースにみる“学費貸与”の落とし穴 9年間勤務すれば返済免除だが後悔する医師も

公開日: 更新日:

「タダほど怖いものはないと身に染みた」と話すのは自治医科大学出身の60代の開業医。同大は私立に区分されているが、実質は公立に近い。へき地医療の医師確保を目的に、約半世紀前に都道府県が共同で設立した。入学金や授業料などの学費が貸与され、卒業後、指定された施設で9年間勤務すれば、返済を免除される。

「まさに貧乏人の頬を札束で引っぱたくようなシステム」とOBは振り返る。決して豊かではない家庭に育った同OBは、幼い頃からの夢である医師になりたい一心で東大理Ⅲと自治医大を受験。東大には合格できず、自治医大に進んだ。卒業後は出身地の自治体病院や山の中の診療所に勤めていたが、5年目に保健所への異動が命じられる。

「へき地ならまだしも、臨床から離れることに危機感を持った」というOBは辞令を拒否することを決断した。そのためには免除されていた学費を一括返済しなければならない。銀行など方々を駆けずり回り、なんとか用意した。

 このOBが卒業したのは80年代前半。返済額は1700万円弱だった。現在の学費は当時よりだいぶ上がり、貸与額も2300万円となっている。これをまとめて返すのはそう簡単ではない。

■離島の診療所勤務になって一括返済を検討したが…

 自治医大出身の30代勤務医は「離島の診療所にいた時は不安ばかり募った」と振り返る。

「医師としての技量を最もつけなければいけない時期に、指導してくれる先生もなく、ただ目の前の診療に追われる日々。このままでは取り残されると、真剣に一括返済を考えました」

 銀行とも相談したが、色よい返事は得られなかった。「医師に対する信頼度は高く、以前は融資もそれほど難しくなかった。しかし近い将来、医師数過剰が予想され、審査も厳しくなっている」と都市銀行の融資担当は話す。

「カネがないことがこんなにみじめなのかと悔しくなった。自己負担額ゼロで医学部に行けると自治医大を選んだものの、無理してでも国公立大に行ったほうがよかった。そこでかかる費用くらいは自分で捻出できる。自治医大は全寮制なので、アルバイトすらままならない」

 結局、そのまま離島生活を続け、数年前にようやく“年季が明けた”30代医師は逃げるように東京に出て、総合病院で働きだした。

 この自治医大方式を真似て15年前に始まったのが「医学部地域枠制度」だ。へき地への医師を確保したい都道府県が負担し、医学部の学費を無料にする制度である。たとえば順天堂大の23年度医学部入試では定員140人中33人の地域枠を設けた。

「カネがなくても医者になりたいのならへき地へ行けという奴隷制度。お勧めできない」と前出の自治医大60代OB。かつて「貧乏人は麦を食え」と言い放ちヒンシュクを買った大臣がいた。本当に医療に従事したい意欲を持つ受験生が普通に医師になれる公平性が担保されるべきではないだろうか。



◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」」(1540円)日刊現代から好評発売中!

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い