世界で大流行する「遺伝子検査」の最先端 子どものお受験や習い事もDNAが決める?

公開日: 更新日:

子どもの能力開発は3歳から始まる

「私たちのDNA・遺伝子の文字列はほとんど同じですが、一部違いがあるのが、SNP(スニップ)と呼ばれるDNAを配列する遺伝子のひとつ。このスニップを検査することで、IQの高さや、脂肪代謝が良い・悪い、肌にシワができやすいなど、能力や体質に違いができてきます。才能でいえば、音楽や絵画、運動や勉強も親のDNAの影響を受けています。とくに3歳くらいから、脳が発達し、この時の経験が能力に繋がってきます。

 しかし、この時点で本人は自分で何が得意なのか、何が好きなのかが分からないですよね。数学的思考が高かったり、運動能力が突出した子どもにピアノを習わせても、長続きしなかったり、本人のモチベーションがあがらない。何が向いているのか、可能性を遺伝子検査で出すことで、一芸を伸ばすことも、逆に苦手な分野を補う子育てをすることもできます」(山崎昭さん)

 同様の検査は、他社でも行っているが、同研究所では唾液による検査で、データは遺伝子配列に関する海外の大学の論文と照合し、根拠とともに判定している。項目は「数学的思考力」「記憶力・論理的思考力」「注意力」「IQ」「リスニング力」「音楽能力」のほか、跳躍力や短距離・長距離などの身体・運動能力、メンタルの強さや協調性など感性まで幅広くデータ化できる。学習、感性、運動を測るフルパッケージなら6万8800円。

 大人からの需要もある。仕事が続かない、やりたいことが見つからないという人が、就職・転職試験前の自己分析に使っている。管理職向きかどうか、までも分かるという。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状